2416 diary

ハチの日常。

どうやったら節約できる?できない原因と対処法

「節約」。

いつの時代も、多くの家庭で抱える悩みの一つです。

ただ支出を制限するだけはストレスになるので、賢く節約したいもの。

そこで、今回はどうやれば節約できるのか、お話ししたいと思います。

節約出来ない根本的な原因、とは?

結論から言うと、節約が出来ない根本的な原因は大きく2点です。

把握していない、判断基準がない、この2点です。

 

この2点が出来るようになると、節約もうまくいくようになるので、

一緒にやっていきましょう!

 

なぜ、節約するのか?

節約の目的は、今よりも支出を減らす事です。

漠然と何でも切り詰める、そんな事しなくて大丈夫!

 

自分に合うバランスで、お金を使えば良いのです。

 

まずは、把握しよう!

「家計簿を付けよう」なんて言いませんw

家計簿を付けられないから、苦労しているのです。

 

ステップ1:一角だけ、把握する

まず、自分のテリトリーの一角だけでいいので、

何をどれだけ持っているか把握します。

 

冷蔵庫、クローゼット、デスク周りなど

自分一人が管理・把握・出来る範囲でOKです。

 

ステップ2:不用品を、まとめる

把握する範囲を決めたら、不用品をまとめます。

 

明らかに不要なモノ(ゴミの事ですね)、

買ったはいいもののほとんど使っていないモノ、

人から貰ったんだけどいらないモノ、などをまとめます。

 

ステップ3:不用品を、分類する

不用品がまとまったら、次はその不用品を分類します。

完全に不要な物、無駄使いで買った物、貰い物、など分類してみてください。

 

ステップ4:不用品がどれだけ出たか、把握する

 不用品を分類したら、しっかり自分の目で見ておく事。

こんなに不用品があったのか、と実感するはずです。

これが、大事。

 

 

次は、判断基準を持とう!

不用品の分類・把握が出来たら、次は判断基準を考えていきます。

 

完全に不要な物(ゴミ)

判断基準を持つのに、一番簡単なゴミから考えていきます。

 

ゴミとは?

売れない、

誰にもあげられない、

リメイクできない、

という物を、ゴミと言います。

 

ゴミは捨てる

商品を開いてパッケージは適当にそこらへんに放置しがち、

なんていう方は、ゴミ箱へ捨てる習慣を付けましょうね。

 

無駄遣いで買ったモノ

バランスの崩れたお金の使い方をした結果、無駄遣いが起きます。

賢く使えるようになっていきましょう!

 

気に入って買ってきたけど、使っていないモノ

勿体なくて使えないモノは、

お気に入りを買ったんだから大丈夫!使いましょう。

 

利用するシーンがないモノは、

これからも使わないなら、売ってしまう事も考えて。

 

次、買う前に1回深呼吸をして「使うかな?」をイメージしてみましょう。

 レンタルやサブスクなど別の手段を検討する事も、良いと思います。

 

好きで、買ってきてしまうモノ

鞄や食器が好きでいくつも買ってしまう、なんて方は結構いると思います。 

コレクターでもないのにそのようになるという事は、

どこか妥協していたり、不満な点に気づけずに買っている場合が多いです。

 

解決策は、自分がこれしかないと思える商品を吟味して、買う事です。

お気に入りが見つかれば何個も買う必要がなくなるので、節約に繋がります。

 

無いと思って、買ってきたモノ

歯ブラシ、お醤油、トイレ洗剤など、日用品だとありがちです。

解決策は、お買い物リストを用意する事。

目新しい方法ではありませんが、1回やってみると効果を実感できるはずです。

  

貰いモノ

人から貰ったモノでも、処分して良いんです!

処分した事でトラブルになるような相手なら、ご縁がなかったと思ってさようならしましょう。

ゴミなら、捨てる

ゴミだと判断できるものは、どういうモノであろうと捨てましょう。

 

売れるなら、売る

自分にとって不要で、市場価値があるモノは売ってしまいましょう。

 

人にあげられるなら、譲る

自分が使わないなら、必要な人にあげて使ってもらいましょう。

その分、自分が必要なモノをしまう収納空間が生まれますよ。

 

要らないモノは、貰わない

要らないモノをあげる、貰う、これほど無意味な行動はありません。

そこにお金が発生していたならば、尚更です。

 

「出産祝いは、おむつが一番嬉しい!」

「チョコレートが、何よりも大好き!」

など自分の意志はハッキリ言いましょう。

 

欲しいモノをプレゼントして喜んでもらえる・欲しいモノを貰って嬉しい、

そんな関係性がお互いハッピーですよね。

 

まとめ

どうやったら節約ができるのか、まとめるとこの3ステップです。

 

1)まずは、自分がどれだけ不要なモノを買っていたか認識する。

2)次に、なぜその不用品を買ったのか理由を考える。 

3)最後に、対策を考え実行する。

 

節約も整理整頓も、根本的な考え方は把握して判断基準を持つこと。

 

根本的な原因にアプローチできる、現物を見て実行できる方法なので、

是非お試しください。

ゴミを減らす、5つの基本!出来る事からやってみよう!

スターバックスをはじめとする世界の名だたる企業が、

プラスチックストローを廃止するなど、

環境問題に取り組む動きが目立ってきましたね。

 

日本では、レジ袋有料化が2020年7月から始まるなど、

世間の関心も否応なしに高まってきているように感じています。

 

私には何が出来るだろうか、と考えている人も多いんじゃないでしょうか。

 

そこで、今回は個人でも出来る、

ゴミを減らす5つの基本についてご紹介したいと思います。

 

ゴミを減らす5つの基本

ひと昔前までは「3R」でしたが、

今は「5R」を実行する事が大切だと言われているそうです。

 

リユース(再使用)

リデュース(減らす)

リサイクル(再利用)

リフューズ(やめる)

リペア(修理)

 

ひとつづつ解説していきますね。

 

ゴミを減らす方法①リユース(再使用)

不要なモノを、他に必要としている人に使ってもらう方法が、

リユース(再利用)です。

 

メルカリや、ラクマなどのフリマアプリを使って出品する、

リサイクルショップで買い取ってもらう、

お下がりをあげる・もらう、

はこれに該当します。

 

メルカリは月間1,745万人の利用者(2020年4Q)がいるという事なので、

多くの方にとって、イメージしやすい方法なんじゃないでしょうか。

 

とはいえ、出品が面倒だという方も多いと思います。

 

そんな時は、リサイクルショップで買取ってもらうのが

手っ取り早いでしょうし、

それも手間なら友人・知人へあげちゃうのが早いですね。

 

ゴミを減らす方法②リデュース(減らす)

そもそもゴミになるものを減らす方法が、

リデュース(減らす)ですね。

 

ゴミを減らす方法としては、

基本中の基本です!

 

マイバッグ、マイボトル、マイストローなどを始めとした

何度も使える商品に変える事も良いですよね。

 

除菌シートではなく石鹸で手を洗う、

とかですね。

 

購入ではなくレンタルを利用する事や、

amazonプライムや、NETFLIXをはじめとしたサブスクも、

減らす行動になりますね。

 

おしゃれさんなら、メチャカリ、ラクサスの利用者も

多いかもしれません。

 

あまり利用頻度が高くなかったり、

頻繁に買い替えたいものとサブスクは相性が良いですから、

自分に合うサブスクサービスを探してみるのも良いかもしれませんね。

 

お得に、便利に、ゴミ削減にもつながるなら

一石二鳥どころか三鳥ですね♪

 

ゴミを減らす方法③リサイクル(再利用)

ゴミを新たに資源として利用、もしくはエネルギーとして使う方法が、

リサイクル(再利用)です。

 

ペットボトルや、アルミ缶などをはじめとする鉄ゴミ、

新聞紙や雑誌などを始め撮るする古紙類は、

昔からリサイクルされていますよね。

 

ゴミを正しく分別・出すだけで、

新たな資源として生まれ変わる一助になるので、

一番身近な方法ですね。

 

ゴミを減らす方法④リフューズ(やめる)

そもそも、 不要なモノは買わない、

という事ですね。

 

そうだよね~。うんうん。

と思って思い返してみると、、、

これが、意外と出来ていないw

 

あなたも、記憶にありませんか?w

安かったからキュウリを買ってきたけど、

気づいたら水分ぶしゃあ~になってた、とか。

 

たまにしか使わないコチュジャンの賞味期限が、

いつの間にか切れてた、とか。

 

 もうね、

何度しまった!と思った事かw

 

コロナの影響でスーパーに行く回数のは最低限にしてるから

普段より沢山買うしね。

自分の計画性が問われているwwwwww

 

食品系は、

どのご家庭でも経験あるんじゃないでしょうかw 

 

有効期限がなく、普段からよく使っているモノであれば

そのうち使うので問題ありません。

 

普段あまり使わないモノでダブってしまったもの、

期限付きで使いきれる予定がないモノは、

不用品になります。

 

ないと思ってたけどあった系は、

片づけ能力が大事になってきます。

 

使えなくて腐らせた系は、

計画性が大事になってきます。

 

どっちも苦手!

というあなた!w

 

もっと簡単に出来る事だと、

ゴミが少ない方法に変える、のも手だと思います。

 

コーヒー好きな方で、

ペットボトル飲料や缶コーヒーをよく飲む方は、

インスタントコーヒーに切り替えるのも良いでしょう。

 

使い捨てのクイックルワイパーから、

何度も使える雑巾に変えるのも、良いと思います。

 

このように、

普段の生活のまま、

ゴミが出ない方法に変えるぐらいなら

始めやすいんじゃないでしょうか。

 

 

ゴミを減らす方法⑤リペア(修理)

スマホのディスプレイが割れたからって、

即刻新しいスマホに買い換えだ!となる人はそう多くないですよね。

 

画面バッキバキでも使ってる人、

沢山見ますしw

 

洗濯かごの取っ手が取れた、

とかだと買い替える人が多いんじゃないでしょうか。

 

高かったモノは、即刻買い替えるのは厳しいですが、

普段の生活費の中で出せる金額のものだと

買い替えてしまう方が多いんじゃないでしょうか。

 

修理して、長く大事に使えば

その分出費が無くなるので経済的でもありますしね♪

 

まとめ

以上、家庭でも出来る、ゴミを減らす5つの基本について

ご紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか。

 

リユース(再使用)

リデュース(減らす)

リサイクル(再利用)

リフューズ(やめる)

リペア(修理)

 

よし、今日から全部意識するぞ!って張り切って対策しても、

息切れしてやめちゃった、

なんて事になっては本末転倒です。

 

日本では、ネギ1本買うにもビニール包装がついているので、

消費者側でゴミを減らす事は、

なかなか難易度の高い国だと思います。

 

でも、こうやって記事を書く事、

この記事でご紹介した方法をひとつでもやり始めてみる事、

一人一人はほんのわずかかもしれませんが1つでもゴミを減らす方法に変える事で、

毎日処分されれているゴミは少しづつ、確実に減っていきます。

 

 

私たちにも、出来る事はある。

みんなで、ゴミを減らしていきましょう。

それでは、また🌷

レジ袋有料化で、何が変わる?!

2020年7月1日から全国一律で、レジ袋有料化が始まりました。

これには賛否両論出ていますが、みなさんはどう考えていますか?

 

目線が違えば見ている世界も違うし、意見も違ってきますよね。

今日は、短期的目線と長期的目線において、私の考えをお話したいと思います。

 

 

短期的目線と長期的目線の定義

本記事では、短期的目線は1年以内、

長期的目線は1年を超えてて10年以内として、書いていきます。

 

課題1:環境保護に与える影響度

①短期的な影響:レジ袋が減って、ゴミ袋を買うようになった

レジ袋を、ゴミ袋として使っていたご家庭は多いですよね。

我が家もそうだったので、

有料化に伴い、ゴミ袋を買うようになりました。

 

レジ袋を貰わなくなったので、

保管場所がビニール袋で溢れかえらなくなったのは、良い事です。(*-ω-)

 

地域指定のゴミ袋を使っているご家庭にとっては、

ごみ削減に繋がっているんじゃないでしょうか。

 

②長期的な影響:環境問題を考える「きっかけ」に

経済産業省が公開するサイトには、

レジ袋有料化は、あくまで「きっかけ」だと書いてあります。

 

https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html

普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、

それが本当に必要かを考えていただき、

私たちのライフスタイルを見直すきっかけとする

  

レジ袋は、普段何気なく使っていたモノだからこそ、

「だったら食品容器もプラスチックだから、

減らせたら良いね。」

とか、考える「きっかけ」になってくれます。

 

これが例えば、

「プラスチック容器禁止」だったら

消費者がいる・いらないを主体的に選べないので、

どこか遠い話になっていたでしょう。

 

これは、割れ窓理論の考えだと思うのですが、

良い方法だな、と思いました。

 

割れ窓理論とは、アメリカの犯罪学者ジョージ・ケリングが考えた、

「小さな犯罪を徹底して防ぐ事で、大きな犯罪を防ぐことができる」

という理論の事です。

 

短期的には微々たる影響しかないかもしれませんが、

「これから起こる事」へは大きな影響を与えていくのではないでしょうか。

 

課題2:対応への負担

①個人の負担

短期的には、経済的な負担増がありますよね。

 

課題1でも書いたゴミ袋を購入するようになった方、

これを機にエコバッグを購入した方、

引き続きレジ袋を購入している方、

色々いらっしゃるかと思います。

 

長期的には、経済的負担は減ると考えています。

 

ゴミ袋を買うと経済的負担が増えるので、

一つの方法としてはゴミを減らそうという発想になります。

 

必要なモノだけ買い、

買ったモノは大事に使い、

買ったものは最後まで使い切れば、

結果として無用な出費が減っていきます。

 

いやいや、

言うのは易し行うのは難し、だと言うかもしれません。

 

大丈夫です、人間には適応能力があるので

今年はなかなか厳しいかもしれませんが、

年数を重ねていく事で自分なりの判断が出来るようになってきますよ。

 

②企業側の負担

短期的には、店舗オペレーションが一番でしょうね。

 

準備・展開にも時間を割いたかと思いますし、

 「レジ袋必要ですか?」と全てのお客様に質問する姿をどこに行っても見るので、

レジスタッフの方は大変でしょう。

 

個人的には、

海外のように勝手にショッピングバッグ買ってね、で良いと思うんですけどね。^^;

 

売上としては、

タダで配っていたレジ袋が有料になったのと、

エコバッグの販売も始めた店舗も多く見かけるので、

レジ袋関連の売上は増えていそうです。

(実際どうなんでしょう?!)

 

長期的に見ると、レジ袋以外のプラスチック製品の対応を

迫られるのではないかと考えています。

 

環境省が発表している「海洋ごみ調査」によると、

人口漂流物の多くがプラスチックごみでした。

f:id:aqua8:20200814163618p:plain

漂流ごみ調査結果 環境省 2018

プラスチックごみによる海洋生物・動物への被害にとどまらず、

マイクロプラスチックは人体への悪影響もあるとの事なので、

解決すべき課題なのは明らかです。

https://waterstand.jp/waterlife/water_environment/waterlife00083.html

 

このような企業努力は、今後より迫られるでしょうね。

 

 日本では殺菌作用もある笹の葉でお寿司をまいたりしますが、

はっぱをお皿の形そのものに加工する発想は素敵だな、と思いました。

自然物ですから環境負荷がなく、

プレスするだけで簡単に作れ、

展開も容易にできて、

素晴らしいアイデアだと思います。

 

日本でも、同じような取り組みが出来ると良いなと思いました。

 

課題3:衛生面への不安

短期的には、エコバッグをあまり洗っていない方がいるのは不安ですね。

 

レジ袋をタダでもらっていた頃は、

毎回キレイな袋に入れてますから、

衛生面の心配はあまりありませんでした。

 

人によっては、

全く洗っていない方もいるそうです。

 

お肉やお惣菜など汁が出る食品もありますし、

菌の増殖で健康被害でが出たら大変なので、

こまめに洗うようにしましょうね。

 

長期的には、レジ袋以外へも波及した場合、

個人的には流通も交えた新しい形が生まれるのではないかなと思っています。

 

そうなった場合、今までの流通を変える大きな動きと合わせ、

大きな問題として衛生面が課題になってくるのではと考えています。 

 

エコバッグのように、飲料をマイボトルに入れるような形なのか、

ウォーターサーバーのようなサブスク型なのか、 

 アメリカのように大量買いが文化として根付くか。

 

レジ袋有料化が与える影響は、今は微々たるものでしょう。

ですが、10年後海洋プラスチック問題が存在しない世界になっているかもしれません。

 

そうなるよう、私たち自身で意識を変え、

行動を起こしていけるようにしていきたいものです。

 

何事も、小さな事からこつこつと。

それでは、また!

リモートワークのお陰でいろんなものを買わなくなったお話

先日は、リモートワークがこのまま続けばいいのに

というお話をしましたが、仕事環境のみならず、生活も一変しましたよね。

 

我が家の家計としては色んな物を買わなくなったので、

それについてお話してみたいと思います。

 

 

買わなくなったもの・出費が減ったもの

交通費

会社に行かなくなりましたし、 

外に出ても自転車でスーパーに行くだけですし、

もちろんステイホームなのでどこにもお出かけもしてませんw

 

お陰で、

上京してから10数年、

初めて交通費がゼロ円になりましたw

 

食費

外出自粛なので、

外食はできませんでし、

会社にも行ってないので、お弁当も買わなくなりました。

 

マイ水筒を忘れた時に買っていたペットボトル飲料も、

家にいればいくらでも飲み物は準備できるので買わなくなりました。

 

給食が無くなった分、

子供の食費は増えているのですが、

それでも普段の食費の2分の1になっています。

 

リモートワーク中のパパさん達は、

自分のお小遣いからお昼ご飯代を出さなくてよくなって、

逆にお金に余裕が出てたりするんでしょうか

 

化粧品や美容液など美容関連商品

会社に行かなくなったので

メイクしなくなったって人、

多いんじゃないでしょうかw

 

会社の人と顔を合わせるのはテレビ会議ぐらいで

クリアにシミが映って嫌だっていう気持ちもないし、

ほぼすっぴんに。

 

マスクしてスーパーに行くのに、

メイクする必要もないし・・・。

 

お陰でいつもであればマスカラや、

ファンデーションは無くなる頃なんですが、

まだ買わなくて大丈夫なので助かっています。

 

服や靴、アクセサリーなどのファッション関連用品

季節は変わって、夏服の時期になりましたが、

去年来てた服・サンダルがあるのでそれで充分。

アクセサリーも付ける必要ないし。

 

新しいワンピースが欲しいな~とは思ってるんですが、

家にいるなら快適が部屋着があればそれで充分ですしね。

 

買ったもの・出費が増えたもの

パソコン関連用品

リモートワーク用に、というわけではないのですが、

このタイミングで自分のPCが壊れてしまいまして、

新しいPCを購入しております。

 

いや~、コロナ需要でPCが爆売れしてます!

って聞いていたので買えるか青ざめてたんですよ。

 

私が愛用しているsurfaceちゃんは

そんな事もなく、夜中に注文して翌日発送されましたw

 

入荷のタイミングだったのか、と思いたいw

 

会社のPCも家に持って帰ってきてますが、

フリーズしたりエラーがよく起こってるので、

マイPCを仕事用で使っていたりします。

 

新しいsurfaceが買えて、

本当に良かった!!!

 

光熱費

家にいる時間が増え、

ずっと家でご飯を作ってるのでそりゃそうですよねw

 

といっても、普段の10%増ぐらいなので

そんな大きく増加した、というわけでもないです。

 

冷房が必要な時期になってくると

さらに増えるんでしょうね~。

 

子供の本や遊び道具

休校が決まった当初は、

自宅での勉強の体制も整っていなかったので

長時間一人で遊ぶ事になるわけです。

 

まー、すぐ暇になります。

 

お陰で、レゴや、子供が好きな本数冊、

ゲームソフト、など色々買いましたよ。

 

クリスマスやお誕生日でもないのにレゴやゲームを買ってくれたんで

本人は大喜びでしたよw

 

まとめ

色んな出費が減ってますが、リモートワークになったからこそ

増えた出費もあり、結果いつもと変わらない終始になっております。

 

PCを買わなかったら、普段より出費は減ってたんでしょうけどね~。

なんかちょっと残念。

 

今月もリモートワークが続く予定なので、

新記録が出る事を期待して、生活してみたいと思います。

 

それでは、また🌷

リモートワークがこのまま続けばいいのに、というお話。

緊急事態宣言が全面解除となり、

少しずつ以前の生活に戻す動きが出てきましたね。

 

私も緊急事態宣言が出た日からリモートワークを開始したので、

2カ月ないぐらいずっとお家でお仕事をしとります。

 

そんな中、仕事をする上で大事なポイント毎に、

どんな事を感じているのか、話してみようと思います。

 

①コミュニケーション

・必要な人とだけ取れば良くなったので、気が楽になった

業務とは関係のないコミュニケーションがなくなり、

タスク中心のコミュニケーションになったので、

気が楽になりました。

 

私は、かなりの人見知りなので

普段からコミュニケーションを取る際は

結構緊張しています。

 

人によっては逆にそれがストレスになる方もいるようで、

リモートワークの課題みたいですね。

 

・連絡形態がシンプルになって、手間が減った

今までは、グループウェアでのお知らせや、

チャットでのお知らせ、口頭での発表、など色々な方法で

情報伝達をしていました。

 

それが、ほぼグループウェア1本書いたらおしまいになり、

情報伝達にかける自分の工数が減りました。

 

先に書いた通りかなりの人見知りなので

口頭での発表なんか最悪でした。

 

それが無くなったので、最高です。

 

逆に、今まであまりデジタルツールを使ってなかった方は

キャッチアップにコストをかけるようになり大変になったと思います。

 

・感情の読み取りが難しい

実際に対面して話せた環境から、

チャット、メール、テレビ電話でのコミュニケーションになったので、

感情が読み取りずらくなりました。

 

テレビ電話で顔は見えるものの、間がよくわからないので

どういう感情なのかわからず話が進めにくいのは難点だなぁと思ってます。

 

とはいえ、仕事をする上では大きな問題ではないので

よくよく、話しながら仕事をしていけたらと思っています。

 

②生産性

・誰にも声をかけられないので、集中できる

会社にいると声をかけられる機会ってありますよね。

リモートワークになると、周りにいるのは家族と猫だけなので

集中できるようになりました。

 

集中して考える仕事をしている時なんかは、

結論を出し切るまで考え続けられるので

その点助かっています。

 

・家ならではの阻害要因があり、集中できない

逆に、子供がずっと家にいるので、遊んでいる声や音がしたり、

リモート授業も始まっているのでそれ用のPCをセッティングしてあげたり

宿題の質問を受けたりで、集中できない時があります。

 

あと、我が家の猫様が気分が良い時はすり寄ってくるので

なでなでしたい欲求に耐える、とか。

 

あるあるはピンポンですかね。

テレビ会議中に限ってピンポン来るのね。

 

お家にいるからこその幸せな状況ではありますが

なんとか耐えて頑張っておりますw

 

・制限のある業務がある為、工夫が必要

私の仕事はwebディレクターなので、

基本PCあればどこでも作業ができます。

 

ただ一部の業務においては普段通りの対応が出来ないので

工夫してやっているような状況です。

 

どこも工夫しながらだとは思いますし、

やらねばならぬ事が出来ればそれでOKなので

なんとか乗り切れている感じです。

 

③仕事環境

・最もリラックスできる家にいるので、終始緊張せずに仕事が出来る

常に気を張らなければいけない会社に居なくて良い、

というのは自分の中で一番のメリットだなと感じています。

 

人の事は好きなんですが、

人見知り過ぎて、自分が緊張して疲れちゃうんです涙

 

ずっと緊張していなくて良いですし、

休憩時間に自分が一番リラックスできる態勢で

休めるので精神的な負担はゼロになりました。

 

・仕事用のデスク・椅子ではないので身体的に辛い

突然のリモートワークで、

化粧台を使って仕事をしているので、

まぁ~~~~疲れるw

 

いつリモートワークが終了するかもわからないし、

いつまでこの会社で働けるのかもわからない状況で

仕事用のデスクを購入するわけにもいかず、

なんとか化粧台で今日も仕事を頑張っておりまする。

 

・3画面から2画面になり仕事がやりにくくなった

3画面使えてたのが、今は2画面で仕事になったのは地味に辛いですかね。

 

分析ツールや、いろんな資料をあっちこっち見て一つの事を決めているので、

2画面だとかなりつらいです。

 

辛すぎてマイPCたまに導入して仕事をしてたりします。

もう1画面、、、ほしいw

 

ワークライフバランス

・通勤にかかるストレスゼロ!

これはもう、メリットとしか言いようがない!w

通勤が無くなったので、始業時間ギリギリまでやりたい事やれますし、

退勤後すぐに夕飯の準備が出来て、快適すぎますw

 

通勤時間がちょっとした運動時間になってましたが、

ストレッチや体操をやっているので、特に運動不足感もなく。

 

自分が使える時間が増えて最高です。

 

・勤務時間外は、即リラックス!

体がだるい時なんかは、

即横になれるのは本当メリットでしかない。

 

大好きなソファーにすぐ横になれるし、

大好きなハーブティーも飲みたい時にすぐ飲める。

・・・最高オブ最高かよ!

 

・子供と過ごす時間が増えた

子供もずっと家にいるので、普段より話す時間が増えて、

本当嬉しいです。

 

自分が知らないうちにそんな事も考えるようになったんだ、

ずっと好きだと思ってたアニメ、もう違うアニメが好きなのね、とかw

 

もうあと数年もしたら

「うるせーばばあ!」って言われるんだろうな、と思うので

今のうち、いっぱい話しておきたいと思います。

 

⑤健康

・家でご飯を作るので必然的に健康的な食生活に

会社に通勤している時は、お弁当の準備が間に合わない時なんかよくあって、

コンビニ弁当が続くときもありました。

 

今は、子供のご飯も一緒に準備するので、

栄養バランスも考えて作れるので、健康的な食生活になっていると思います。

 

・精神的な負担がなくなり元気に

私の場合、

普段からコミュニケーションを取るのに緊張していたので、

精神的な負担がなくなって元気になっております。

 

人が嫌いとか、病んでるとかではないと思うのですが、

昔から家族と親友以外と話す時は、緊張しちゃうんです。

 

常に緊張状態だったのが、

緊張しない状態で仕事が出来ているのは最高だと思います。

 

まとめ

緊張もなくなり、仕事もスムーズになって、

ストレスも減って、健康的になって、結論、リモートワーク最高です。

 

以上、リモートワークが続けばいいのに、

という結論に至ったというお話でした。

 

リモートワークをしているみなさんはどうですか?

快適に仕事、できてますか?

コロナに負けず、働き方改革につながる良い方向に変化していけたらいいな、

と思います。

 

それではまた明日🌷

PCOSが治ったと診察されるまでの2年間に、私がやってきた5つの事

今日は、PCOSが治ったと診断されるまでの2年間に

私がやった5つの事についてお話したいと思います。

 

1)やりたい事をやって、ストレスを減らす努力をした

やりたい事①旅行に行く回数を増やした

旅行って、

計画するだけでワクワクしますよね♪

 

結婚前は金銭的な不安、

結婚&出産後は、時間がなくて、旅行から遠ざかっていましたが、

ストレス解消の為に、我慢しないで行きたい所に行こうと決断w

 

ここ最近は、年に1回旅行に行くかどうかという感じでしたが、

年3~4回に増やしたので、ワクワクする時間も増えましたし、

旅行があると思うと仕事も頑張れました。

 

コロナ禍で海外旅行はおろか、国内旅行ですらできない状況が続きましたので、

行きたい所に旅行しておいて、本当に良かったな、と思ってます。

 

やりたい事②ブログを始めた

社会人として働き始めた頃にブログという存在を知ってから、

長年、やってみたいなぁと思っていました。

 

何をテーマに、どんな記事を書くのか、

完璧に計画を練ってからスタートしたいと考えていて

気づいたらいろんな事に忙殺されて忘れてましたw

 

せっかくやりたい事の1つだった、

旅行に行く回数を増やす、を実行しだしていたので、

ブログのテーマも旅行に決め、ブログを始める事にしました。

 

更新頻度はそれほど高くないですが、

やりたい事が出来て、満足してます。

 

やりたい事③大切な人との時間を優先した

私の大切な人は、一番は自分の家族で、次は親友です。

 

家族でお出かけする機会を増やしたので、

子供が喜ぶ顔が多く見れるようになったし、

夫との会話も少し増えた気がします。

 

実家にも極力帰るようにしたので、

今までより多く親友に会えてます。

 

子供を公園で遊ばせて、

ちょっと話すぐらいの時間しかお互いないのですが、

心を許せる人との話って、

ものすごい充実感と幸福感がありますよね。 

 

2)しっかりご飯を食べて、必要な栄養を取るよう意識した

①おなか一杯ご飯を食べるようにした 

これは、お菓子対策としてやとうと思った事です。

 

2年前までは、1日に2~3個はスナック菓子を空けていて、

 常にお菓子が横にある生活でした。

 

それを変えたくて、

満腹でお菓子がお腹に入りません!戦法をやってみようと思ったんですw

 

初めの1週間は、

お腹がいっぱいでもお菓子の事ばかり考えていましたが、

2週間目になってくると、だんだん平気になってきてました。

 

たまにどうしても食べたくなって、

チョコレートクッキーを食べたりしましたが、

1箱全部食べ尽くすような事にはならず、

食べてもちょっとだけ、と自制できるようになってました。

 

②極力手作りでご飯を作った

これは、食品添加物対策としてやろうと思った事です。

 

働きながら、毎日家事・炊事、子供の宿題も見て、と、

やるべき事が大量にあるので「手作り」に縛られると

逆にストレスになってくるんです。

 

なので、義務にはせず、

気が向いたら手作りね、ぐらいの感覚でやってみました。

 

しんどい時は冷凍食品でも良いし、総菜でも良い、

出来る時に手作りでご飯を作ろう。

っていう軽い感じ。

 

やらなくてはいけない事が圧倒的に多いので、

義務化して逆にストレスになったら、本末転倒ですからね^^;

 

③毎日1個卵を食べた

これは、栄養を取る目的で、やろうと思いました。

 

毎食栄養バランスが取れた食事をとれたわけではないので、

完全食品といわれる卵でせめて栄養を取っておこうと思いました。

 

何が原因か分かりませんし、他にやった事が功を奏しているのかもしれませんが、

座っていても立っていても毎日眩暈を起こしていたのですが、

卵を積極的にとるようになってからは明らかに頻度が減りました。

 

量は食べていても、

栄養が偏って起こる栄養失調状態だったんでしょうね。

 

 

3)飲酒量を最小限にした

これは、ご飯を手作り出来るようにする為にも、

やりたい事ができるようにする為にも、

自分の体調を整える目的でやった事です。

 

私は、お酒は好きなんですが、

たくさんは飲めなくて、

1回飲むと1週間程体調不良が続くという体質なんです涙

 

好きなお酒を飲んで、体調不良でやりたいことが出来ずにストレスになるなら、

避けましょう、という事ですね。

 

お陰で積極的に飲み会のお誘いは断りましたので

大分健康的な毎日を過ごせたんじゃないかな、と思います。

 

4)少しでも良いので運動をするようにした

 通勤以外は、ほぼ体を動かしていないので、

スクワットや、ストレッチ、筋トレなんかをやって、

健康維持に努めようと思いました。

 

今までこういう運動は何ひとつ続かなかったので、

これも手作りと同じくたまにやろう、ぐらいの軽い感じで今でも続けています。

 

コロナ禍で、普段の運動量以下になっているので

今まで以上に意識しないと運動といえないと思うのですが、

まぁそれでも出来るだけ。

 

5)早寝早起きをする

海外ドラマが好きなので、子供が小学校に上がってからは、 

たま~に夜更かしをしてみてる事がありました。

 

大好きな海外ドラマは変わりなく見てるんですが、

眠いのに無理して見る事はやめました。

 

眠いのに無理してたら、次の日もっと眠いですからね^^;

 

 

まとめ 

とどのつまり、

私がやった事というのは、

「健康的なライフスタイルにする」という極シンプルな事です。

 

私は、他に心配している疾患の改善にもなるので強行してみましたが、

やってしまうとまずい環境の方もいると思うので、無理のない範囲で^^

 

少しでも参考になった点があれば、幸いです。

 

それでは、今日も素敵な一日をお過ごしください🌷

久々に婦人科検診に行ったらPCOSが治っていた話。

子供が生まれて数年たった頃から婦人科系周りで色々不調が続いていて、

その1つとして、PCOS多嚢胞性卵巣症候群)と診断されていました。

 

それが、昨日の検診では治っていたので

そのことについて今日はお話したいと思います。

 

PCOS多嚢胞性卵巣症候群)とは

かかりつけの先生曰く、

生理が来ても、排卵しにくくなる疾患の事なんだそうです。

 

女性の20~30人に1人の割合でかかっている病気で、

最近は珍しい病気ではないと、おっしゃってました。

 

PCOSの症状

かかりつけの先生曰く、

症状としては、月経不順、にきび、体毛が濃くなる、肥満、などがあるようです。

 

私の場合は、

月経不順が初めの自覚症状でした。

 

 

いつもは7日間で終わるのに8日、9日と長引いたり、

月経量が多い時と少ない時と、バラつきが出るようになっていました。

 

PCOSはどうやって診察してもらうのか

産婦人科に行き、問診と超音波検査で検査してもらいます。

(私のかかりつけの病院はこの方法でした。)

 

私の場合、問診に加え、超音波検査で排卵されなかった卵胞が

いくつも見えたので明らかでした。

 

排卵されなかった卵胞は、黒く丸い姿で映るので

私のように医学知識がない素人でも、すぐに見て分かります。

 

PCOSと診断されてから治ったと診断されるまで

PCOSだと診断されたのは、3年前。

最後に検査してもらったのは、ちょうど2年前。

 

治ったと診断されたのが昨日なので、

最後の診察から昨日までの2年間に実践した事が良かったみたいです。

 

PCOSはどうやって治療するのか

掛かりつけの先生からは、妊娠の意向について聞かれました。

先生曰く、それによって対処法が違うようです。

 

また、糖尿病などとの関連性もあるようで、

疾患を持っているか、聞かれました。

 

ピルで治る場合もあるので、試してみるか、聞かれたのですが

風邪薬すら飲むのを忘れてしまうずぼらな私なので、

ピルなんて飲み忘れ厳禁の薬は怖くて無理でした。

 

先生からは、では様子見かねぇ、と言われて帰ってきました。

 

じゃぁ、私がPCOSが治ったと診断されるまでの2年間に、何をやってきたのか?

は、また次の記事で詳しく書いていきたいと思います。

 

記事を追加しました。

2416.hateblo.jp

 

それでは、また🌷